JPEN

こんにちは!ナンザンです。
今回はドラゴンクラスの侮蔑ドラゴンデッキの紹介及び、わからない人向けにデッキの特徴やプレイングについて話したいと思います。

侮蔑ドラゴンについて

サンプルデッキレシピを上に貼りましたので参考にしてください。

侮蔑ドラゴンはガルミーユの効果を1ターンに複数回使って、大量のバーンダメージで勝ちに行くミッドレンジデッキです。

手札等の噛み合いはありますが上振れれば、7PPで14点のダメージを与えれるので、劣勢の状況でも、急にリーサルが出来るようになったなんてことも(笑)

新旧ガルミーユの効果が異なり、展開効果とバーンダメージで分かれてるため、使い方や出すタイミングはかなり難しいと思いますが、慣れてくると連鎖して楽しいテーマだと思います。

動き方について

ここからは立ち回り及び動き方について語っていきます。
選択権があるなら絶対先攻を取りましょう。
このデッキは覚醒状態に早くなりたいので7PPにたどり着くのが早い先攻を取りましょう。

序盤の動き方

先攻の動き
1PP  何もせずエンド
2PP  託宣でPPぶーすと
3PP  (託宣がなかった場合)新マゼルペインを出して、旧マゼルペインと他を捨てて効果を使う、旧マゼルペインを消滅させて効果を使う
4PP  侮蔑の使徒を出して進化、絶傑カードをサーチ
5PP  烈絶の崇拝者を出して進化、侮蔑の炎爪等で効果ダメージを出しつつ盤面を除去

大まかな動きはこうなります。
6PP7PPはガルミーユを出してからの捲りや手札次第でいろいろ出来ます。

マリガン基準は託宣です。
覚醒状態でフルに効果を発揮するフォロワーが多いため、PPブーストは必要不可欠です。

キープ対象カードは
竜の託宣
侮蔑の使徒
新ガルミーユ
この辺りです。

新ガルミーユの使い方

自己完結してる素晴らしいカード

新しく登場したガルミーユ
自身の効果でスペルを置けるのもGOOD

新ガルミーユは6PPで使っても強そうに見えますが、烈絶の滅牙の効果があるため、本来は7PPからが本番です。
とはいえ6PPで使用しても強力で、このデッキでは3コスより上の絶傑カードが9枚なので、2枚見れば何かしらは0PPで使用出来るはずです。
連鎖して4体くらいフォロワーが並んだら相手からしたら絶望感半端ないです。

新ガルミーユ→滅牙→信者→崇拝者→狂信者→従者→崇拝者進化→新ガルミーユ疾走
覚醒状態で使用したらこのような連鎖も不可能ではありません。恐ろしいですね。

また、ガルミーユの効果は絶傑カードなので、マゼルペインも効果対象なのは覚えておきましょう。

フィニッシュについて

フィニッシュはもちろんガルミーユ
侮蔑の嘲笑が墓地にあれば手札消費せず、0PPで進化出来るのは今でも強力

新ガルミーユと並べれるように出せたら、新ガルミーユの疾走+旧ガルミーユのバーンダメージで最大14点程出すことが出来ます。

起動効果でバーンダメージと展開を行うため、クイックが介入できません、疾走するフォロワーが少しいるので、そこでクイックで止められる可能性はあります。

ですが侮蔑の特性上、クイックで止められても効果ダメージを受けてるので効果を発動してからやられます。

侮蔑ドラゴンデッキの入れ替えカード

ここからは侮蔑ドラゴンデッキで入れ替えれる改良カードやポイントなどを語っていきます。

1枚目:ギルネリーゼ

このデッキでは序盤にフォロワーを除去出来るカードはありますが決して多くありません。
ですので、暗器サイクルとして優秀なギルネリーゼが採用候補に含まれます。

また、後攻2PPや先行3PPでは託宣以外に使用して強いカードがありません、ですがギルネリーゼがあると進化してスペルを獲得できたりと器用に立ち回れることが出来ます。
5PPで相手にフォロワーがいない場合には特にスペルが効くので打てる準備してみましょう。

特にこのデッキでは回復手段がありません。
ですが、スペルの使用で少しでも回復してリーサルを逃させれるのもポイントです。

入れるなら進化前3進化後2をおすすめします。

2枚目:アイラ

1弾のカードなので意外かもしれませんが、このデッキでは先攻3PP目の動きがあまりありません。
そして、侮蔑ドラゴンは早く7PPに到達したい、そこでアイラです。

覚醒前にガルミーユを使わないといけない場面でも6PPならまだいろいろやれます。
3PPでアイラを出す→4PPでアタックからの炎爪使用かそのまま相打ちでラストワード発動→6PPガルミーユ
このような動きも取れるようになります。

相手も除去をするとはいえ消滅まではなかなかやりません。
アイラなら仮に除去されてもPPブーストができてヨシ、除去られなかったら相手フォロワーにアタックしつつPPブーストと、出されたらかなりやっかいなフォロワーです。

とはいえ、採用枚数を考えらされるカードです。
採用するとしたら2〜3枚という感じでしょう。

対侮蔑ドラゴンについて

逆に侮蔑ドラゴンにはどう対策したらいいの?と思うはずなので少し語ります。

対策についてはいくつかございます。
①アグロ速攻で勝つ
②回復して耐えて一気にけずる
③ハンデスして手札を枯らす

①については、侮蔑の盤面処理は侮蔑側にフォロワーがいなければそこまでダメージは受けないので、序盤から攻めて、準備する暇を与えないようにしましょう。
ただ、最近は新ギルネリーゼが採用される型もあるので、除去されないと過信は禁物です。
デッキ例:横ウマ娘、荒野ロイヤル

②はあまり対策になってるか怪しいですが、侮蔑デッキは6PP以降から一気に動きます。
そのため、それまでライフダメージを抑えれば、ガルミーユからビッグアクションを受けても耐えれることがあります。
幸い、侮蔑側は回復手段がないため、耐えつつ20点削れば勝利は出来ると思います。
デッキ例:超越ウィッチ、秘術ウィッチ

③侮蔑ドラゴンは手札補充手段が少ないので、ハンデスは特に刺さると思います。
ですが、マゼルペインとガルミーユがトップ解決力があるため、それを引かれないことを祈りましょう。
デッキ例:ハンデスナイトメア

まとめ

最後にまとめとして
ここ最近で侮蔑ドラゴンのシェアがかなり増えて来ました。
なので侮蔑ドラゴンに有利を取れるデッキと当たることが増えそうと予想しましたが、この群雄割拠の環境下では少ないのかと考えます。

侮蔑ドラゴンは昔からの人気テーマな上にキャラ人気も高いので、ガルミーユ好きな方は使ってみてはいかがでしょうか?

それではまた!