JPEN

Shadowverse Magazine運営のcawata-キャワタ-です。

シャドマガ運営から皆さんに活動に関する情報をお届けする「運営レター」の第2回になります。今回も我々の活動について、紹介させて頂きます。

特集誕生

4月からシャドマガの新たな取り組みとして「特集」というものを開始しました。これは特定の大会や出来事などをテーマにそれに関連するコンテンツを期間中継続して公開するといったものになります。

その第1弾となるのが、「Shadowverse EVOLVE 2周年記念特集」になります。2024年4月28日に2周年を迎えるShadowverse EVOLVEのこれまでの歩みであったり、皆さんにも参加してもらえるような企画などを4月25日(木)~28日(日)に毎日18:00に公開していきます。

今後もあらゆるテーマで特集を制作・公開していく予定ですので楽しみにお待ちください。

今後の特集公開予定
6月中旬:Shadowverse 8周年記念特集
6月下旬~7月上旬:Shadowverse: Worlds Beyond リリース前特集
夏~秋頃:Shadowverse プロシーン開幕前特集

「Xアカウントの運用」と「シャドマガのコンセプト」について

ここからは皆さんから頂く要望の1つに回答させて頂きたいと思います。

不定期で実施しているアンケートにて多く頂いているものの1つが、「ShadowverseとShadowverse EVOLVEでアカウントを分けて欲しい」といったものになります。こちらの要望に対して、シャドマガ運営としての現時点での回答を行えればと思います。今後、変更していく可能性はありますのであくまで現時点でのものとお考えください。

まず、結論から申し上げますと以下の2点が主な理由になります。

  • コンセプトである「Shadowverseを全方位カバーする」に則り、Shadowverse IP全体をより多くの人に知ってもらうため
  • 活動開始当初に「まずはシャドマガを知ってもらう」ことを意識していたため

Shadowverse IP全体を知ってもらうため

そもそもシャドマガの活動は「Shadowverseを全方位カバーする」をコンセプトに始めたものになります。更に活動方針として①あらゆるメディアで公開される情報を1つの場所から発信すること、②公式アカウントをフォローするだけでは知り得ない情報やインタビューなども含めてお伝えすることを意識していました。このコンセプトと活動方針から分かるようにShadowverse IP全体をより多くの人に知ってもらう活動ということになります。

その考えの下ではShadowverseのこともShadowverse EVOLVEのことも、シャドウバースFのことも、新作タイトルのことも等しく知ってもらいたいわけです。その結果、今のような運用方法になっています。

これまでこの運用方法を続けてきた結果、「このポストのおかげで○○のことを知ることが出来た」というご意見を頂くことがあります。しかし、この裏に「〇〇の情報は興味ないのでそれが続くのは困る」という意見があるのも事実であり、我々もそこについては理解しています。ですが、アプリ版をプレイされている方がエボルヴをプレイするきっかけになるのであればShadowverse IPとして盛り上がることに繋がると思っていますので当分は現在の運用方法を続けていきたいと考えています。

また、アカウントの使い分け方についてはアプリ版やエボルヴだけではないと考えています。日本語と英語のように言語で分けることも出来ますし、それ以外もあるかもしれません。こうした使い分け方も含めて、どのようにしていくのがいいかを検討していきたいと思います。

まずはシャドマガを知ってもらうため

2022年4月にシャドマガのXアカウントを作成した当時は、当たり前ですが、ごく僅かの方にしか知られていない存在でした。そのときは「まずはシャドマガを知ってもらう」ということも大事な考えの1つでしたのでシャドマガ本位ではありますが、全ての情報を1つのアカウントから投稿していました。

しかし、2年以上活動を継続してきたことで今では5,800人を超えるフォロワーの方に知ってもらうことができています。ですので、シャドマガとして活動開始当時の考え方を適用するフェーズでは無いと感じています。そうしたことから理由の1つである「まずはシャドマガを知ってもらうため」というのは今は持ち合わせていません。

今後は1つ目に挙げたシャドマガのコンセプトに沿った運用を行っていきたいと思います。活動していく中でこのコンセプトがそぐわないと感じる日が来るかもしれません。そのときは改めるかもしれませんのでそのときに新たなコンセプトと共に運用方法をお話したいと思います。

運営メンバーの募集について

最後に運営からメンバーの募集についてアナウンスさせて頂きます。

現在、「Shadowverse Magazine」はコミュニティメディアとして有志で活動を行っています。自分たちの好きなShadowverse IPをより多くの人に楽しんでもらうためにあらゆるコンテンツの制作や発信を行っています。

2024年はShadowverse: Worlds Beyondのリリースも控えており、シャドマガとして、より大きく成長していく年であると考えています。そのためにはより多くの仲間と活動を共にする必要があると感じています。そこでShadowverseやShadowverse EVOLVEが好きでその楽しさをより多くの人に知ってもらいたいという人をメンバーとして募集しています

興味のある方は相談からでも構いませんので是非ご応募ください

By cawata-キャワタ-

Shadowverse Magazine代表。過去にはGame Tournament「REIGN」や2Pickレート杯の代表としてコミュニティ大会の制作を担当。