こんにちは!シャドマガ運営のナンザンです。
もう少しでGPですね!
今回もGPに合わせて環境で暴れているデッキをおさらいしていこうと思います。
セッカエルフのこととか書こうしたらウマ娘が発売されてから環境が変わりすぎたため(汗)、急遽今回はビショップクラスのワールドブレイクビショップデッキ
もしくはコントロールビショップと言われているデッキについて、わからない人向けにデッキの特徴やプレイングについて話したいと思います。
目次
ワールドブレイクビショップデッキについて

サンプルデッキレシピを上に貼りましたので参考にしてください。
ワールドブレイクビショップはワールドブレイクを打って相手のデッキ切れ、つまりLOで勝ちにいく、がっつりコントロール寄りのデッキです。
ワールドブレイクビショップは他の環境デッキと違う点として、自由枠が多いデッキなため、様々なデッキタイプがあります
①消滅型
②天使型
③マチカネフクキタル型
等のような派生デッキタイプもあります
ですが基本のワールドブレイクでフィニッシュを狙いに行く動きは変わらないです
動き方について
ここからは立ち回り及び動き方について語っていきます。
選択権があるなら後攻を取りましょう、このデッキはライフを削りに行く行動をする必要が無く、相手の出てきたフォロワーを上手く除去したいのでEPのある後攻を取りましょう
他にも7PP+EPあるとマーウィンの進化をスムーズに行えるのもポイントです。
序盤の動き方
後攻の動き
1PP ベルエンジェル
2PP 何もせずエンド、クイックて射殺す輝きをプレイ
3PP 天界の尖兵を出してEPでエボルヴ
4PP 鋼刃の暗器使いを出してEPでエボルヴ、2PP残しでエンド、クイックで除去
5PP 包み込む願いをプレイ、2PP残しでエンド、クイックで除去
大まかな動きはこうなります。
マリガン基準は特にありません。
相手のデッキタイプによって必要な除去カードが変わるので、それを注意して行いましょう。
キープ対象カードは
ベルエンジェル
射殺す輝き
天界の尖兵
この辺りです。
射殺す輝きの使い方

ビショップクラスに与えられた特権、クラス内のパワーカードランキング上位のカード
2ターン目から4点出せる
これは相手が1ターン目に1コス2/2、2ターン目にも2/2を出した場合、両方とも除去できます。
他にも漆黒の法典があります

同じ2コスト除去で違う種類のカードがあります。
漆黒の法典のこともあり、相手からしたらどっちが来るか分かりません。
このような心理戦も仕掛けることが出来て、相手への揺さぶりをかけることができます
テミスの使い方

最も分かりやすい全体除去、シンプルイズベスト
こちらも除去カードはかなりデッキに採用されているとはいえ3〜4体を展開されたら1枚では返しにくいです、そんなときはこれを使って一斉に除去しましょう!
先程でも言った通り、これは安易にとりあえずで使っていいカードではありません!
手札のカードでどうしても処理しきれないときに、しょうがなくプレイしましょう。
マーウィンの使い方

4PPなのにエボルヴするとこんなにたくましいスタッツに、エボルヴに4PPも支払いんだからそりゃそう
先に言うと、マーウィンは積極的にプレイするフォロワーではありません!
アグロデッキで除去をされにくい守護フォロワーとしてこれしか選択肢が無い状況下でプレイします。
マーウィンをサーチするスペル、救世主がありますが、そちらも基本的な使い方は相手フォロワーを消滅させるために使います。
同じ意味でセトもプレイ理由は上記と同じです

セトもマーウィンも主にはEPを使ってエボルヴします。
出たターンは当然クイックを構えることがほぼ出来ないので出すタイミングには注意が必要です
ネガティブなことを先に言いましたが、どちらも出てしまえば強力なフォロワーです
どちらもオーラ持ち、つまり対象を取るバーンダメージが効かず、ひたすらにフォロワーでの除去を強いります
こちらの何がメリットかと言うと、出したフォロワーを除去するのに数枚のフォロワーを使わせたというところにあります
つまり1対複数交換ができるということです
本来相手がそのフォロワーをライフを削るために使いたかったフォロワーを盤面除去に使わせたなら、それはライフを守ったのと同意義になります。
説明したメリットデメリットと盤面の上記に合わせてプレイしましょう
フィニッシュについて

カードを全てなので、アミュレット、フォロワー関係なく全てを吹っ飛ばすカード
エボルヴのルール上、ドローフェイズにドローが出来なかったら負けなので、ワールドブレイクを打ってお互いの山札が無くなったとしてもターンエンドすれば、ターン開始時のドローを先に行うのは相手なのでLO勝ちを狙える
ルールを上手く利用した勝ち方と言えます
対ワールドブレイクビショップについて
逆にワルビにはどう対策したらいいの?と思うはずなので少し語ります。
語りたいのですが、具体的な解決策でこれと言ったものはありません。
ですがいくつかやり方はございます
①アグロデッキで攻め切る
ワルビが除去をしますが、それを超える展開をすればいい
1体でも残ったらそこからライフを削っていきましょう
例:荒野ロイヤル、横並びウマ娘
②バーンダメージで押し切る
ワルビ側が除去カードを持っていたとしても、バーンダメージは防ぐことが出来ません。
フォロワーを除去されてもアタックが通らなく回復で延命しても、バーンでライフを削り切れれば問題ないです。
例:自然ドラゴン、学院ウィッチ
③山札を11枚以上にするようにプレイする
これはデッキ単位での対策というよりは、プレイングでの対策です
ワールドブレイクを打ったターンは無防備になるのでその隙を利用しなければなりません。
なのでワールドブレイクを打つ川は山札が10枚以下で打ってゲームを終わらせる必要があります。
打たれる側は自分の山札が薄くなってきたな思ったら山札枚数に気をつけてプレイしてください
④ミラー戦は地獄
対策ではないですが一言だけ、、、
ミラー戦においては先にワールドブレイクを打った側が負けるのでプレイには十分気をつけてください
あとはミラー戦は時間が最大の敵です、時間切れで両者敗北にならないように素早くプレイしましょう
まとめ
最後にまとめとして
ワールドブレイクビショップの感想としてはデッキパワーはとても高く、現在はウマ娘と並んで2強でTier1というイメージです。
ですが他のデッキで全く勝てないという環境ではなく、様々なデッキが結果を出してます。
ですが仮想敵として、ワールドブレイクビショップとウマ娘、この2つのデッキに勝てる、やれるデッキというのがCS等で持ち込むデッキの要素になるでしょう
ワールドブレイクビショップはあまりいいイメージを持たれず、むしろ嫌われデッキの一つだと思いますが、コントロール好きな人はもしかしたら向いているかもしれません。
それではまた!!