前作との連携情報

「Shadowverse: Worlds Beyond」の前作「Shadowverse」から引き継げる連携特典や連携方法を紹介しています。

ゲームのプレイ状況に応じた引継特典

一部称号

まずはゲーム内に表示される称号になります。

それぞれ条件に応じた称号を「Shadowverse: Worlds Beyond」でも獲得することができます。「特定の大会で入賞したことがある」という条件達成時に獲得できる大会の称号についてはShadowverse公式サイトのお知らせをご確認ください。JCGやRAGEなどの主要大会が対象になっています。

カードスタイル

ゲームのプレイ状況に応じた特典で貰えるのは称号だけではありません。

「Shadowverse: Worlds Beyond」から新たに登場するカードスタイルというアイテムを獲得することができます。カードスタイルとはカードのイラストを変更できるアイテムで通常イラストのカードとカードスタイルを所持していれば、イラストの変更が可能となります。

前作「Shadowverse」にもあったイラスト違いカードと似たような機能になりますが、前作ではデッキに組み込みたいイラスト違いカードを使用したい枚数分所持している必要があったのに対して、本作では通常カードを3枚持っていれば3枚分変更が可能となります。

また、カードスタイルはトークンカードも対象となり、カードスタイルを持っているトークンカードごとに設定が可能です。

連携特典としては「Shadowverse」で各クラスのレベルが100に到達することでクラスごとに決められたフォロワーのカードスタイルを獲得することができます。

また、カードスタイルは公式のデッキポータルのカード一覧でも確認可能になっていますのでぜひ確認してみてください。

コレクション状況に応じた特典

ホーム背景

連携特典にはホーム背景も含まれます。前作「Shadowverse」で登場したホーム背景は数はそれほど多くありませんが、愛用するキャラクターのアニメーションをホームに設定できる機能として好評です。

エンブレム・ポスター

リーダースキンを所持している場合はそれに応じたエンブレムポスターを「Shadowverse: Worlds Beyond」で獲得することができます。

ポスターというのは新たに登場するルームと呼ばれる自分の部屋に飾ることができるイラストを指しており、フレームをカスタムすることもできます。

連携するだけで獲得できる特典

「Shadowverse」と「Shadowverse: Worlds Beyond」を連携するだけで獲得できる特典として新作で使えるカードパックチケットや「Shadowverse」のデフォルトスリーブ、戦績機能の解放があります。

戦績機能

戦績機能を解放すると画像のようにクラス別勝利数や累計勝利数などの情報を「Shadowverse: Worlds Beyond」から確認することができるようになります。

「Shadowverse」との連携方法

「Shadowverse」で連携コードを発行する

1.ホーム画面左上のバナーから「Shadowverse: Worlds Beyond」への連携を押してください。
2.ダイアログに記載されている注意事項をよくご確認のうえ、「注意事項を確認しました」にチェックし、「連携する」を押してください。
3.連携パスワードが発行されますので、メモを取り、大切に保管してください。
※連携パスワードは、他の人には教えないようにしてください。
※連携パスワードは、8時間有効です。この連携パスワードはゲームデータの復旧には使用できません。

「Shadowverse: Worlds Beyond」で「Shadowverse」のユーザーIDと連携パスワードを入力する

1.ホーム画面左下のバナーから「Shadowverse」との連携を押してください。
2. 「Shadowverse」のユーザーIDと、「Shadowverse」で発行した連携パスワードを入力し、「連携する」を押してください。
3. 連携する「Shadowverse」のゲームデータに問題がないことを確認のうえ、「連携する」を押してください。
※「Shadowverse」との連携は一度しか行えません。
※一度連携をした場合、連携は解除できません。
※「Shadowverse」との連携は、「その他メニュー」からでも行えます。